SHARE:  

The Powell Street Festival


On August 3rd and 4th, Tonari Gumi proudly participated in the Powell Street Festival. Our Food Booth featured Hiyashi Chuka (cold noodles) this year, while our Community Booth offered kimono, crafts, and rummage items. We deeply thank the many dedicated volunteers who helped run our booths and the kitchen. Your hard work made our participation a success! We also extend a heartfelt thank you to everyone who contributed donations to the festival. Your generosity is greatly appreciated!

パウエル祭


8月3日と4日、隣組はパウエル祭に参加しました。今年のフードブースでは冷やし中華やお饅頭などを、またコミュニティブースでは着物や手芸品、雑貨などを販売しました。ブースやキッチンの運営を手伝ってくださった多くの献身的なボランティアの々に深く感謝いたします。皆さんの懸命な働きにより、私たちの参加は大成功に終わりました!また、このフェスティバルの為に寄付を寄せてくださった多くの方々にも心より感謝申し上げます。

皆様のご厚意に深く感謝いたします!


2024 Tonari Gumi Charity Golf Classic


At this year’s Charity Golf Classic, Tonari Gumi raised $91,000, which is the largest amount ever raised through our golf tournaments. This was only possible thanks to the contributions of all our sponsors, participants and volunteers, in particular our Matching Donor, Mr. Ken Shinozaki. We welcomed 144 golfers this year, with 174 people attending the dinner party afterward.


Congratulations to all the winners!


Golf Tournament Winning Teams:


1st Place: RONIN PROPERTY MANAGEMENT


2nd Place: TW


3rd Place: SOIL'D DREAMS

2024隣組 チャリティーゴルフ クラシック


今年の隣組チャリティーゴルフでは、総額91,000ドルを集めることに成功しました。これは、当団体のゴルフトーナメントで集めた金額としては過去最高額のものとなりました。この成果は、スポンサーの皆様、参加者の皆様、サポートボランティアの皆様そして、特にマッチングドナーの篠崎健様のご支援のおかげで達成する事ができました。今回のイベントには総勢144名のゴルファーが参加し、その後のディナーパーティーには174名の方が出席しました。


ゴルフ入賞のみなさま、おめでとうございました!


入賞チーム名(敬称略)


1位: Team RONIN PROPERTY MANAGEMENT


2位: Team TW


3位: Team SOIL'D DREAMS


1st Place: RONIN PROPERTY MANAGEMENT

2nd Place: TW

3rd Place:

SOIL'D DREAMS

Thank you to all our players, sponsors and volunteers!

Community Event with Japan Rugby Team, Scribes Kids' Rugby Team, and TG Kids



On August 22nd, we had the pleasure of joining a special community event featuring the Japan Rugby team, the local kids' rugby team Scribes, Tonari Gumi Kids, and TG members and volunteers. The Japan team spent time teaching the kids various rugby skills, providing them with a unique and memorable experience. After the training, both the kids and TG members were thrilled to have a photo session with the players, capturing memories that will last a lifetime.


Additionally, TG Kids and the Scribes Rugby team participated in the halftime activity on August 25th during the official game between Japan and Canada. They had a fantastic opportunity to perform in front of an enthusiastic and cheerful audience at BC Place.

ラグビー日本代表、キッズラグビーチーム「スクライブス」、隣組の子供たちとのコミュニティイベントに参加しました!


8月22日、ラグビー日本代表、地元のキッズラグビーチーム「スクライブズ」、隣組の子供たち、そして隣組のメンバーさん、ボランティアさんが揃って、特別なコミュニティイベントに参加することができました。ラグビー日本代表チームは、子供たちに様々なラグビー技術を教え、ユニークで思い出に残る体験を与えてくれました。トレーニングの後、子供たちも隣組のメンバーも大喜びで、選手たちとの記念撮影を行い、一生の思い出を写真に収めました。


さらに、隣組の子供たちと「スクライブズ」チームは、8月25日の日本対カナダの公式戦のハーフタイムのアクティビティーに参加しました。BCプレイスに集まった熱狂的で陽気な観客の前でパフォーマンスを披露する素晴らしい機会を得ました。


Bon Odori at Maple Ridge: A New Community Tradition


On August 10th, the Japanese community in Maple Ridge came together for a new event, Bon Odori. Tonari Gumi participated by setting up a Community Booth to introduce our organization. The day featured Taiko drumming, Otowa Ryu dance, a Sumo demo, Kimono/Yukata dressing, and an Origami booth for kids. At the end of the event, many participants joined in the Bon Odori dance, showcasing the cultural unity of the community.

メープルリッジの盆踊り: 新しいコミュニティの伝統


8月10日、メイプルリッジの日系コミュニティが新しいイベント、「BON ODORI (盆踊り)」のために集まりました。隣組はコミュニティブースを設け、隣組の紹介を行いました。当日は、太鼓演奏、音羽流ダンス、相撲の実演、着物・浴衣の着付け、子供向けの折り紙ブースなどが行われました。イベントの最後には、多くの参加者が盆踊りに参加し、地域の文化的一体感をアピールしました。

2024 Summer Student

Lily Ongarjsiri


Ohayou gozaimasu

“Good morning”


I was greeted with welcoming smiles and a friendly atmosphere at the Tonari Gumi office. This happened every day throughout my time at Tonari Gumi. No matter how busy the staff might be, they always stopped for a moment to greet anyone who opened the door to Tonari Gumi.


From day one, I was warmly welcomed by the wonderful staff at the office. The commitment to community support from both staff and volunteers at Tonari Gumi fostered an environment that felt like a second home—a home away from home.


One of the highlights during my time as a summer staff was engaging directly with community members. Whether I was helping at the community gardens, assisting with programs in the office, or simply lending an ear to seniors who came to sit and relax at the center, each interaction provided invaluable lessons and moments that I cherish dearly.


During my time at Tonari Gumi, I had the opportunity to film and interview the pioneers of this organization. As I interviewed the pioneers and read the books Spirit of the Issei: The Story of Tonari Gumi and A Dream of Riches, I came to appreciate that their narratives were more than just personal anecdotes; they were rich tapestries of history, culture, and kindness. Listening to the stories told by those who greatly contributed to the history of Tonari Gumi transported me back to their times and reminded me of the significance of celebrating the heritage and the positive impact of this organisation on the Japanese-Canadian community. 


Working at Tonari Gumi was certainly one of the best experiences I have ever had. I am sad that my time there has come to an end, but I am filled with a profound sense of gratitude. The connections—or, to put it in the Japanese way, kizuna (絆)—I have made and the experiences I have had will remain with me long after this summer.


2024年 サマースチューデントスタッフ:

リリー・オンガジシリさん

~隣組での思い出~


「おはようございます」


私は毎朝、隣組のオフィスで温かい笑顔と親しみやすい雰囲気に迎えられました。これは、隣組での滞在中、毎日続きました。スタッフがどれほど忙しくても、隣組のドアを開けた誰に対しても必ず挨拶をしてくれました。


初日から、私はオフィスの素晴らしいスタッフに温かく迎えられました。スタッフとボランティアの皆さんが行っている地域支援への熱意が、隣組を第2の家、まるで故郷のように感じさせる環境を作り出していました。


夏のスタッフとして働く中で、地域の方々と直接交流できたことは、私にとって特に印象に残る経験でした。コミュニティガーデンでの手伝いや、オフィスでのプログラムの支援、また隣組に来てくつろぐ高齢者の方々に耳を傾けることなど、どのような場面でも、私が得た学びと瞬間は非常に貴重で、大切なものです。


隣組での滞在中、この組織の先駆者たちを撮影し、インタビューする機会がありました。彼らにインタビューし、『一世の魂:隣組物語・The Spirit of the Issei: The Story of Tonari Gumi』や『千金の夢・A Dream of Riches』などの本を読む中で、彼らの物語が単なる個人的なエピソード以上のものであることに気づきました。それは歴史や文化、優しさに満ちた豊かな物語でした。隣組の歴史に大きく貢献した方々が語る話を聞くことで、当時の彼らの時代に引き戻され、この組織が日本系カナダ人コミュニティに与えた素晴らしい影響とその遺産を祝うことの重要性を改めて実感しました。


隣組で働いたことは、私にとって間違いなく最高の経験の一つでした。ここでの時間が終わってしまうことは悲しいですが、深い感謝の気持ちでいっぱいです。日本語で言うところの「絆(きずな)」と表現できるようなつながりや、ここでの経験は、夏が終わった後も長く私の心に残ることでしょう。


Summer Clean-Up at TG: August 21st


On August 21st, we held a successful summer clean-up at our facility. Our dedicated regular volunteers, joined by international students from Douglas College, worked tirelessly to prepare the space for the upcoming term. Their hard work and enthusiasm made a significant impact, ensuring that our facility is clean and welcoming for everyone.


We appreciate their support and commitment to keeping our community space in shape!

夏の大掃除 


8月21日、隣組の夏の大掃除が行われました。熱心な常連ボランティアに加え、ダグラス・カレッジの留学生も加わり、9月からの学期に向け、施設内を整えるために精力的に動いてくれました。彼らの熱意と献身てきな働きにより、隣組施設は清潔で、居心地の良い環境になりました。


このコミュニティ・スペースを最高の状態に保つためにサポートして頂いたみなさまに、心より感謝いたします!


E-mail
Eメール

Volunteer Opportunities

Join Us in September, October & November!


We are looking for enthusiastic volunteers to help with our upcoming events and activities. Your support is invaluable to us, and we appreciate any time you can give.


Here are the volunteer opportunities available:


Prep & Set-up for Programs (weekly)

Assist with program set-ups on weekday afternoons, Monday through Friday. Helping out just once a week would make a big difference!


iPad Group Class Assistant (Japanese)

Assist with the iPad class on Thursdays: October 10th, 17th, 24th, and November 7th, from 1:00 to 2:30 pm.


Mail-out Assistance #1

Dates: October 22nd to October 25th

Details: Assist with preparing and mailing out materials for the Donation Pledge Letter.


Mail-out Assistance #2

Dates: October 28th or 29th

Details: Assist with preparing and mailing out materials for the Newsletter


Preparation for the Fall Bazaar

Dates: October 31st & November 1st

Details: Help us get ready for our Fall Bazaar by assisting with setup.


Volunteers for the Fall Bazaar

Date: November 2nd

Details: Setting up & cleaning up, selling food, crafts, and kimonos during the event.


Volunteers for the Nikkei Craft Fair

Date: November (TBD)


To volunteer for any of these activities, please contact Rie at programs@tonarigumi.ca. Your help makes a big difference, and we look forward to working together to make these events a success.

ボランティア募集

9月、10月、11月のボランティア募集


今後に開催されるイベントやプログラムの活動を手伝ってくださるボランティアを募集しています。皆様のご協力は私たちにとってかけがえのないものです。ご協力の程、よろしくお願いします。


ボランティア募集は以下の通りです:


プログラムの準備とセットアップ(毎週)

月曜日から金曜日までの平日の午後に、プログラムの準備を手伝ってくれる方を募集しています。週1回でもOKです!


iPadグループクラス アシスタント

木曜日のiPadクラスのアシスタント: 10月10日(木)、17日(木)、24日(木)、11月7日(木)の午後1時から2時半まで。


TG カフェーお話しボランティア(毎週金曜)

金曜日のTG Caféで、メンバーさんとお茶しながら、またはランチを食べながら楽しくお話をするボランティア。毎週でなくてもOkです。


オゴジョ、チビッコ&ママの集り(月曜日)

毎週月曜日、10am-12pmのチビッコクラスでチビッコ達と一緒にアクティビティーをしたり、クラスのヘルプをします。


郵送のお手伝い #1

日程:10月22日~10月25日

詳細:寄付の誓約書の準備と郵送のお手伝い。


郵送のお手伝い #2

日程:10月28日または10月29日

詳細:隣組ニュースレターの準備と郵送のお手伝い。


秋のバザーの準備

日程:10月31日、11月1日

詳細:秋のバザーの準備をお手伝いください。


秋のバザーボランティア

日時:11月2日

詳細:設営と片付け、イベント中の食品、クラフト、着物の販売のお手伝い。


日系クラフトフェア ボランティア

日時 11月中旬(未定)


これらの活動にボランティアとして参加されたい方は、リエ(programs@tonarigumi.ca)までご連絡ください。皆さんのご協力が大きな違いを生みます。是非ご参加ください。


Tonari Gumi Life Seminar


The Tonari Gumi Life Seminar is free to both members and non-members. Please visit the Tonari Gumi website for more information. 


Housing and the Care Continuum for Seniors

In Person: Tuesday, September 24th, 

1:00 – 3:00 pm English with Japanese assistance during Q&A

Guest: Seniors’ Health and Wellness Institute – COSCO


Health-Kenko Talk with Dr. Peter Le Voi

In Person: Wednesday, September 25th, 

12:15 – 1:15 pm English/Japanese

Guest: Dr. Peter Le Voi


Rights and Obligations of Tenants Under BC Law 

Online: Wednesday, October 2nd

1:00 – 2:30 pm English with Japanese assistance during Q&A

Guest: Tenant Resource & Advisory Centre


Early Detection of Breast Cancer

In Person: Tuesday, October 22nd 

1:00 – 3:00 pm Japanese

Breast Cancer Support Group “Tsudoi”


Please email us if you have a request for the seminar topic or know someone who may be interested in offering a seminar for the community: services@tonarigumi.ca or csassistant@tonarigumi.ca.

隣組ライフセミナー


隣組ライフセミナーは会員・非会員問わず無料で提供しています。


シニア向け住宅と付随してくるケアについて

対面セミナー9月24日(火)

1:00 – 3:00 pm 英語/質疑応答時の日本語サポート有

Seniors’ Health and Wellness Institute – COSCO


ピーター先生とヘルス・健康トーク

対面セミナー9月25日(水)

12:15 – 1:15 pm 英語・日本語:

Dr. Peter Le Voi


Rights and Obligations Tenants have under the Law in BC

オンラインセミナー10月2日(水)

1:00 – 2:30 pm 英語/質疑応答時の日本語サポート有

Tenant Resource & Advisory Centre


乳がんを早期に発見しよう

対面セミナー10月22日(火)

1:00 – 3:00 pm 日本語

乳がんサポート「つどい」


詳細は隣組ウエブサイトをご覧ください。セミナートピックのリクエストやセミナー提供にご興味のある方は、services@tonarigumi.ca 、または csassistant@tonarigumi.ca までメールでご連絡ください。

Learn together with Tech to Go!


Tech To Go offers a learning environment for those interested in exploring their devices. Note that class capacity is limited.


We have updated our schedule and sessions to move on to the next phase of our program. Are you interested in leveling up your tech skills? Tech to Go is looking forward to inviting seniors to help teach others tech skills. Let’s foster a community so that we can all help eachother grow!

Vancouver Group Classes


📃 [Senior Volunteer Training] How to Sign PDF Documents

Date: Sep 8

Time: 2pm - 3pm


📃 [General Class] How to Sign PDF Documents

Date: Sep 15

Time: 2pm - 3pm


📨 [Senior Volunteer Training] Having Fun with Your Photos! (Editing, Sharing, Printing)

Date: Sep 22

Time: 2pm - 3pm


📨 [General Class] Having Fun with Your Photos! (Editing, Sharing, Printing)

Date: Sep 29

Time: 2pm - 3pm


If you are interested in becoming a senior volunteer, please contact us; you will receive extra support and learning time. All levels are welcome to our general classes, however, if you do not have a device, please let us know.

Vancouver Q&A Sessions

Dates: Sep 15, Sep 29

Time: 3pm - 4pm


We have updated the private sessions to Q&A sessions to foster more collaborative teaching. We noticed that some people have similar questions, so by creating an open-teaching time, students can group up and learn together. The Q&A time is drop-in, so availability is limited. You don’t need to register to join, however, it is good to let us know if you’re coming.


Registration Information

Please email us at tech@tonarigumi.ca with the date or session(s) you would like to join.


For more information on our class offerings, please refer to our program website on ttg.tonarigumi.ca.


Join us to enhance your tech skills and stay connected with family and friends. Our friendly instructors will make learning easy and enjoyable! We look forward to seeing you there! 😄


Richmond Tech Support

Date: Weekly on Thursday

Time

● Slot A - 3:00pm - 3:45pm

● Slot B - 3:45pm - 4:30pm


Location: Richmond Public Library Brighouse Branch, Community Room

If you’re having trouble finding the location, please ask the library staff.


Burnaby Tech Support (Drop-In)


In partnership with NIKKEI Home, we are offering drop-in tech support! You can ask any question regarding your devices, and our volunteers will be happy to help.


Location: NIKKEI Home, 6680 Southoaks Crescent, V5E 4N3

Time: 3pm - 4pm

Date: Weekly Tuesdays and Saturdays

Tech to Go で一緒に学びましょう! 


Tech To Go は、タブレットやコンピューターに興味がある人に学習環境を提供します。クラスの定員には限りがありますのでご注意ください。


プログラムの次の段階に進むために、スケジュールとセッションを更新しました。技術スキルをレベルアップすることに興味がありますか? Tech to Go は、シニアの方々を招待して他の人に技術スキルを教えてもらうことを楽しみにしています。お互いに成長できるようにコミュニティを育てましょう!

バンクーバー グループ クラス


📃 [シニア ボランティア トレーニング] PDF ドキュメントに署名する方法

日付: 9 月 8 日

時間: 午後 2 時 - 午後 3 時


📃 [一般クラス] PDF ドキュメントに署名する方法

日付: 9 月 15 日

時間: 午後 2 時 - 午後 3 時


📨 [シニア ボランティア トレーニング] 写真を楽しむ! (編集、共有、印刷)

日付: 9 月 22 日

時間: 午後 2 時 - 午後 3 時


📨 [一般クラス] 写真を楽しむ! (編集、共有、印刷)

日付: 9 月 29 日

時間: 午後 2 時 - 午後 3 時


シニア ボランティアにご興味がある場合は、ご連絡ください。追加のサポートと学習時間をご利用いただけます。一般クラスはどのレベルでもご参加いただけますが、デバイスをお持ちでない場合はお知らせください。

バンクーバー Q&A 時間

日付: 9 月 15 日、9 月 29 日

時間: 午後 3 時 - 午後 4 時


より協力的な指導を促進するため、プライベート セッションを Q&A 時間に更新しました。一部の方から同様の質問があることに気付いたため、オープン ティーチング時間を設けることで、生徒はグループに分かれて一緒に学習することができます。Q&A 時間はドロップイン形式であるため、空き状況に限りがあります。参加登録は必要ありませんが、参加される場合はお知らせください。


登録情報

参加希望の日付またはセッションを tech@tonarigumi.ca までメールでお知らせください。


提供クラスの詳細については、ttg.tonarigumi.ca のプログラム ウェブサイトをご覧ください。


テクノロジー スキルを高め、家族や友人とのつながりを保つためにご参加ください。フレンドリーなインストラクターが、学習を簡単で楽しいものにします。お会いできるのを楽しみにしています! 😄


リッチモンド テクニカル サポート

日付: 毎週木曜日

時間

スロット A - 午後 3:00 ~ 午後 3:45

スロット B - 午後 3:45 ~ 午後 4:30


場所: リッチモンド公共図書館ブリグハウス支所、コミュニティ ルーム

場所がわからない場合は、図書館スタッフにお尋ねください。


バーナビー テクニカル サポート (ドロップイン)


NIKKEI Home と提携して、ドロップイン テクニカル サポートを提供しています。デバイスに関するご質問は何でもお寄せください。ボランティアが喜んでお手伝いします。


場所: NIKKEI Home、6680 Southoaks Crescent、V5E 4N3

時間: 午後 3 時 - 午後 4 時

日付: 毎週火曜日と土曜日

Join Us for the Social Club on September 14th!


We’re excited to announce our next Social Club gathering on Saturday, September 14th, from 11 am to 2 pm. We’ll be featuring Christian Cowley from Men's Shed, and our staff will introduce the launch of Men's Shed, a new project by Tonari Gumi. We’ll also celebrate the Moon Festival with delicious Tsukimi Udon and dango. We hope you can join us for this special event!


Date: Saturday, September 14th

Time: 11 am - 2 pm

Fee: $8


Please register by September 9th.


For registration, email programs@tonarigumi.ca or 

call 604-687-2172 ext. 106.


9月14日、ソーシャル・クラブに参加しませんか?


9月14日(土)午前11時から午後2時まで、ソーシャル・クラブを開催します。メンズシェッドからクリスチャン・カウリーさんをお招きします。隣組の新プロジェクト「Men's Shed」の立ち上げについてスタッフから紹介します。また月見うどんとお団子で月の節句をお祝いします。皆様のご参加をお待ちしております!


日時:9月14日(土)

時間:11:00 a.m. - 2:00 p.m.

参加費:$8


お申し込みは9月9日までにお願いします。


お申し込みはEメール(programs@tonarigumi.ca) または

電話(604-687-2172 内線106)まで。

Tonari Gumi 50th Anniversary Gala Luncheon


The deadline for registration is approaching soon!

Reserve your seat online or in person at Tonari Gumi.

Visit Website

隣組創立50周年記念

祝賀ランチパーティ


オンラインまたは隣組で席を予約してください。

サイトへ

Yoshiko Mukuyama 104th Birthday


Yoshiko Mukuyama who has just celebrated her 104th birthday with family and friends has been a fervent member and contributor of Tonari Gumi for the last 30 years or so. We, the family and friends of hers were commenting and joking at the party, that she was the most healthiest and young-at-heart amongst us all!


She was an active member of the T.G Outreach program, and she enjoyed many outings with us for fine-dining, picnics, etc., and even to the horse races! We did have some good times together!


We all have to ask her secret for such a healthy and vibrant long life!

Mrs. Mukuyama, a very Happy 104th birthday to you from all of us! We also look forward to many more!


Announcements from the Community!

コミュニティーからのお知らせ!

Community Services Update


September TG Members’

Shopping Transportation Service



Shopping transportation service for TG members will be expanded in August to include Richmond and Coquitlam.

Please check the ‘Resources’ section on the blog of our website for more information.

Resources

コミュニティサービスより


9月の会員向けお買い物送迎サービス


9月のお買い物送迎サービスは:9月12日と26日。詳細は隣組ウエブサイトをご覧ください。

お役立ち情報

Free Online “Peer Support Certificate Course” for Tonari Gumi – JCVA Volunteers


With support from the Jewish Seniors Alliance and the Port of Vancouver Grant, Tonari Gumi offers a Free Online “Peer Support Certificate Course” starting in January 2025. After successful completion, you will be registered as a Community Services volunteer for opportunities to use your knowledge and gain experience. Please click here for more details.

隣組ボランティア向け 無料ピアサポート認定コース


"隣組はJewish Seniors AllianceとPort of Vancouver Grant支援を受けて、「Peer Support Certificate Course」を2025年1月に無料で提供いたします。コース終了後、修了証書の授与とともに、参加された隣組ボランティアには、コミュニティサービスでの実際のサポートを通じて学んだ知識と実践経験を積んで頂きます。詳細はこちらから

Online workshop registration is open for the Seniors Safety Series and Personal Planning Series presented by Seniors Helping Seniors - Seniors’ Health and Wellness Institute (COSCO)


The Seniors’ Health & Wellness Institute is pleased to again host a series of Personal Planning workshops and a series of Safety workshops. All workshops are offered weekly and will be conducted via Zoom.


You may opt for only those sessions you feel are currently most relevant for you, but it is highly recommended that you attend all sessions in the series for a comprehensive perspective. Please note that you must register for each session individually.


Safety Series - Wednesdays beginning September 4th.

This online workshop series focuses on safety. It offers essential information and tips for everything from fall prevention and preparation for emergencies through to scam and fraud avoidance. 

Click here for details and to register for workshops in the Safety series.


Personal Planning Series – Thursdays beginning September 12th

It is your information guide to start and/or complete the planning and documentation for your future personal, medical, and legal requirements. It will answer many of your questions and help you prepare to put documents in place, so your loved ones have clear and specific guidelines to follow.

Click here for details and to register for workshops in the Personal Planning series.


Seniors Helping Seniors – Seniors’ Health and Wellness Institute (COSCO) が「シニアの安全シリーズ」と「シニアの人生計画」オンラインワークショップを9月4日から開催します。


ワークショップは英語で提供され、事前登録が必要です。ご興味のある方はこちらのウエブサイトから詳細をご覧ください。

From the Consulate-General of Japan in Vancouver

Introduction of Online Reservation System for Consular Services, effective September 3, 2024


Starting September 3, 2024 (Tuesday), appointments will be required for applications and notifications at the consular window. However, some procedures do not need a reservation, so please check the website and make an appointment as necessary.


To alleviate congestion at the consular window and speed up services, we are introducing an online reservation system for passport applications, various certifications, visa applications, and family register/nationality notifications starting September 3, 2024 (Tuesday).


Reservations are not required to receive passports, various certifications, visas, etc., but please check the reception hours before visiting. Additionally, consultations for overseas voter registration and emergency issues are accepted at any time.


For more details, please visit our website. https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00605.html


在バンクーバー日本国総領事館から

領事窓口業務のオンライン予約導入について(8月23日付)


領事窓口での申請や届出は、2024年9月3日(火)のご来館分から予約制を導入します。予約を必要としないお手続きもございますので、ホームページをご確認のうえ、ご予約をお願いします。


当館では、領事窓口の混雑を緩和し、サービスを迅速化するため、パスポート、各種証明書、ビザの申請、戸籍・国籍関係の届出については、2024年9月3日(火)のご来館分から、オンライン予約を導入することとしましたのでお知らせします。

パスポート、各種証明書、ビザの受領等は引き続き予約は不要ですが、受付時間をご確認の上、ご来館ください。なお、在外選挙人登録や緊急トラブル等のご相談は、随時受け付けております。

詳しくは当館ホームページをご覧ください。

https://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00605.html


BC RCMP Newsroom: 

New phishing scam targets BC Hydro customers as of Aug. 13, 2024


The BC RCMP is warning BC Hydro customers about a new scam where customers are tricked into providing personal information by calling a fraudulent BC Hydro customer support number.


To avoid falling victim to scams, BC Hydro wants its customers to know: 


• It does not collect credit card or bank account information over the phone or by email or text.


• If an account is in arrears, BC Hydro will send several notices by mail and use an auto dialer to remind customers to make a payment. Customers can also check their account status at any time at bchydro.com.


• BC Hydro’s customer service number is 1-800-BCHYDRO. Be vigilant if you are contacted by any other number claiming to be BC Hydro.


To read the full report, please click here for the RCMP website.


注意喚起(8月13日付)抜粋転記


BC州連邦警察(BCRCMP)の発表によると、BC Hydroを装った偽サイトについての注意喚起をしています。新しい電力サービスの設定やサービスの再接続をするよう顧客に促し、表示されている電話番号に電話をさせ、身元確認と称して個人情報を盗み取るフィッシング詐欺が行われているとして、BCRCMPは以下のとおり注意を呼び掛けています。


○ BC Hydroは、電話やEメール、携帯電話のテキストメッセージでクレジットカードや銀行口座の情報を収集しません。


○ 支払いが滞納している場合、顧客には郵送にて通知し、自動ダイヤルを使って通知をする。顧客は、自身のアカウント情報をbchydro.comにて確認出来ます。


○ BC Hydroのカスタマーサービスの電話番号は、1 800 BCHYDRO(224-9376)。

詐欺犯罪グループは巧妙な手段を様々使っていますので、くれぐれもお気を付けください。


BC州連邦警察(BCRCMP)からの詐欺に関する注意喚起はこちらから(令和6年8月13日)


(事前のお知らせ)外務省からの在留確認メールの配信について(8月23日付)


外務省は、毎年、海外にお住まいの在留邦人数を調査しています。

在留届にて届け出の「滞在期間」がすでに超過している方、または「滞在期間」が未登録の方を対象に、9月1日(日)以降に以下のメールが配信されますので、あらかじめお知らせします。


<メール件名> 【外務省からのお知らせ】在留状況を確認しています。

<送信元メールアドレス> ezairyu@ezairyu.mofa.go.jp

<配信日> 日本時間の9月1日(日)及び9月22日(日)

<対象者>

(1)在留届の渡航目的が「長期滞在」で、在留届に登録されている全員または同居家族の一部の方の滞在期間がすでに超過している方

(2)在留届の滞在期間が未登録の方


外務省からメールを受信された方は、そのメールに記載の方法にて、滞在期間の延長、帰国・転出の手続きをお願いします。

Japanese translation of Ken Adachi, "The Enemy That Never Was, A History of Japanese Canadians"

Takashi Ohki


This is my Japanese translation of Ken Adachi, The Enemy That Never Was, published in 1976. It is available on the website of the Japanese Cultural Society of Edmonton.


In 1959, the All-Canadian Nikkei Association recognized the need for a comprehensive history of Japanese Canadians and asked Ken Adachi, a Nisei and the humanities critic for the Toronto Star newspaper, to write a comprehensive history. After many twists and turns, the biography was published in 1976 as The Enemy That Never Was.


The History of Japanese Canadians, the Enemy That Never Was begins with the story of Japan's isolationist period in Chapter 1, continues through the experiences of discrimination against Japanese Canadians before and during World War II, and ends with a description of the Japanese Canadian community in the early 1970s. The book vividly describes the history of Japanese Canadians, especially the experiences, thoughts, and feelings of the Nisei born in Canada. Read it as an introduction to Japanese Canadian history.


As If Chased by Stones


https://www.ejca.org/history-project

ケン・アダチ著、「存在しない敵、日系カナダ人の歴史」

翻訳:大木 崇


これは、1976年に出版されたKen Adachi, The Enemy That Never Wasを私が翻訳した日本語版です。エドモントン日本文化協会のウェブサイトに掲載してあるのでご覧ください。


1959年、全カナダ日系人協会は日系カナダ人通史の必要性を認識し、二世でトロント・スター新聞の文系評論を担当していたケン・アダチに通史の執筆を依頼しました。その後、紆余曲折を経て、1976年通史はThe Enemy That Never Wasとして出版されました。


「存在しない敵、日系カナダ人の歴史」は第1章の日本の鎖国時代の話から始まり、第二次世界対戦前中の日系カナダ人の差別の経験を経て、1970年代初頭の日系カナダ人コミュニティーの記述で終了します。日系カナダ人の歴史、特にカナダ生まれの二世の経験したこと、考えたこと、感じたことが生き生きと描写されています。日系カナダ史の入門書としてお読みください。


存在しない敵、日系カナダ人の歴史


https://www.ejca.org/history-project

Thank you for reading this far!


Fill out the survey to let us know what you think!

Survey

最後まで読んでくださりありがとうございます!


アンケートでご意見をお聞かせください!

アンケート