Discover a New Way to Get Information:
Meet Our Advanced Chatbot!
To help the community obtain the newest information in this rapidly changing world, we are pleased to announce the introduction of a new chatbot on Tonari Gumi’s website.
This chatbot is designed to provide quick and effective support for those needing information about living in Canada, searching for local services or community support. Accessing it is extremely easy: just click on the ‘Chatbot’ button at the top right of our website.
Please feel free to use this chatbot as much as you want. We hope this new tool will help provide an even more convenient and smooth support experience.
| |
隣組ウエブサイトに、最新鋭の検索ツール
「チャットボット」が導入されます!
目まぐるしく変化する現代において、必要な情報を得るための効果的なコミュニケーションが重要になります。
この「チャットボット」は、カナダでの生活に必要な情報や職業別電話番号の検索、あるいは生活支援・コミュニティサポートに関する情報を迅速かつ効果的に提供する為のツールとして開発されました。 隣組ウエブサイトの右上にある「チャットボット」アイコンから、簡単にアクセスできます。
この新しいツールを通じ、より一層便利でスムーズなサポートを提供できることを期待しております。 是非、この「隣組チャットボット」をご利用ください。
また、引き続き隣組への温かいご支援をよろしくお願い致します。
| |
NEW CLASS!
Fall Prevention Exercise Class
At the start of this term, we welcomed Kento Konno, a licensed physical therapist from Japan, as the instructor for our new Fall-Prevention Exercise Class. In this class, participants use chairs and mats to perform exercises that strengthen the core.
Each session, Illustrated handouts enable participants to continue doing the exercises at home.
| | |
NEW CLASS!
転倒防止エクササイズクラス
今期から 日本の理学療法士免許をもち、現在理学療法士アシスタントとして活動している金野健人さんを講師に迎え、新しく始まった「転倒防止エクササイズ」クラスでは椅子やマットを使用し、体幹を鍛えるエクササイズなどを行なっています。
毎回、クラスで行なわれたエクササイズの図解付きプリントが配られるので 自宅に帰ってからも継続してエクササイズが可能です。
| | |
Please join the Genki Gumi program in Vancouver!
There are a few spots available for the June and July sessions of the Vancouver Genki Gumi class. If you are interested in participating, please contact Mika coordinator@tonarigumi.ca to register. Classes are held every Wednesday from 10:30 am-1:30 pm with lunch (for $7).
Programming for the June classes is as follows:
6/5 am: Karaoke /
pm: Japanese Calligraphy (Shodo)
6/12 am: Fall Prevention Exercises /
pm: Brain exercises/games
6/19 am: Physical Games /
pm: Hyakunin-Isshu cards
9/27 am: Sing-along with piano /
pm: Crafts (calendar making).
| | |
元気組(バンクーバー)参加者募集!
隣組バンクーバーでは、毎週水曜日、午前10時半~午後1時半で元気組プログラムを開催しています(ランチ含む、$7)。6月、7月には定員に若干の空きがあります。ご興味のある方は担当MIKA coordinator@tonarigumi.ca までお申込みください。
(ご参考)6月のクラス内容は以下のとおりです。
6/5 午前:カラオケ
午後:書道
6/12 午前:転倒予防運動
午後:脳トレ&ゲーム
6/19 午前:体を使ったゲーム
午後:カードゲーム(百人一首)
6/26 午前:ピアノで歌う時間
午後:クラフト カレンダー作り
*プログラムの内容は事情によって予告なく変更になる可能性もありますのでご了承ください。
| | |
TG Member May outing
In May, amid refreshing weather, we went to the George C. Reifel Migratory Bird Sanctuary.
At the beautiful pondside, we encountered duck and Canada goose families, fed the vibrant red and yellow-feathered orioles, and enjoyed the greenery of the trees and plants as well as the charming flowers. It was a delightful time spent exploring.
We had lunch at a restaurant with a view of the Fraser River, where everyone was so engaged in conversation that we ended up staying past the scheduled time.
| |
隣組メンバー5月のお出掛け
清々しい陽気の中 渡り鳥保護区(The George C. Reifel Migratory Bird Sanctuary)へ出掛けてきました。
きれいな池の水辺ではカモやカナダ雁の親子に出会い、羽の赤色と黄色が鮮やかな羽衣カラスへ餌をあげ、木々や植物の緑と可愛らしい花を愛でたりして楽しい時間を過ごしながらの散策となりました。
フレイザー川に面したレストランで昼食をとり、そこでは皆さんの話が弾み、予定終了時間を過ぎてしまうほどでした。
| |
Ogojo - Mom and Kids Class
On Monday mornings, the hallway on the first floor of Tonari Gumi is lined with strollers and brimming with energy. The cheerful and lively voices of children can be heard everywhere.
Particularly popular are the Zumba and yoga sessions for moms and kids. Smiling participants come away feeling invigorated. Additionally, Japanese picture books are available for borrowing, allowing parents and children to enjoy reading together.
The Ogojo class also serves as a place for parents to exchange information, making Tonari Gumi a community space where the joys and challenges of parenting can be shared.
| | |
オゴジョ - ママとキッズのクラス
月曜日の午前中、隣組1階のホール横通路にはベビーカーがずらっと並び、活気に溢れています。
子供たちの上機嫌で元気な声と共に、時には大きな泣き声も混ざりながら、クラスは進行しています。
特に人気があるのはママとキッズのズンバやヨガの日です。
参加者たちは笑顔でエクササイズを楽しみながら、リフレッシュしています。
また、日本語の絵本の貸出しも行われており、親子で読書を楽しむことができます。
オゴジョクラスは親御さん同士の情報交換の場としても利用されており、
隣組は育児の悩みや喜びを共有するコミュニティスペースとなっています。
| | |
Social Club Gathering on May 18th
Eating Jibu + Singing Along to Japanese Kid Songs, Douyou
On May 18th, our social club had a delightful gathering filled with delicious food and nostalgic music. We enjoyed a special dish called Jibu, prepared from a recipe found in the Steveston Cookbook. The savory flavors of Jibu brought everyone together in a warm and communal dining experience.
Following the meal, we had a wonderful sing-along session with Jane and David, featuring classic Japanese children’s songs, known as Douyou. Their performance brought back fond memories and created a joyful atmosphere for all attendees.
Thank you to everyone who joined us for this memorable event. We look forward to seeing you at our next gathering!
A special thank you to the wonderful volunteers: Dereck I., Yumi T., Leslie S., Don B., Keita I., Hoaki X., Tadafumi T., Makoto I., Jane I., and David I.
| |
隣組ソーシャルクラブ-5月18日
みんなで「ジブ」を楽しみ+
「童謡」を歌う会
5月18日 おいしい料理と懐かしい音楽で楽しい集いを開きました。参加者は、スティーブストン・クックブックのレシピで作られた「ジブ」を楽しみました。「ジブ」の香ばしい風味が、皆を温かい共同食事体験の中に引き込みました。
食事の後は、ジェーンさんとディビッドさんによる、日本の童謡を歌った素晴らしい歌のセッション。ジェーンさんによるピアノ演奏は懐かしい思い出を呼び起こし、ディビッドさんによる歌の説明により参加者全員が楽しい雰囲気に包まれました。
このイベントにご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。また次回の集まりでお会いできることを楽しみにしています!
今回も素晴らしいボランティア達に感謝します: デレックI.、ユミT.、レスリーS.、ドンB.、ケイタI.、ホアキX.、タダフミT.、マコトI.、ジェーンI.、デビッドI.
| |
New Instructor for English Conversation Class
At the start of this term, we welcomed Don (British-Japanese descent) as the new instructor for our English conversation class. Don is very friendly and right from the first session everyone has enjoyed conversing in English with him.
He is also a volunteer teacher for our group iPad class.
| | |
NEW INSTRUCTOR 英会話クラス
今期から、日系イギリス人のDonさんに英会話クラスの講師として参加して
もらっています。初回から皆さんには、とてもフレンドリーなDonさんと一緒に
英会話を楽しんでもらいました。
彼はこのクラスの他に、隣組でのiPadグループクラスのボランティアも
しています。
| | |
Learn Together with Tech to Go!
Tech to Go is a technology learning and support program. We will have various learning opportunities, including private sessions and group learning classes. Anyone is welcome to join any of our programs, regardless of their level!
Location: Tonari Gumi, Vancouver
Language: English/Japanese
| |
Tech to Go のご紹介 -
テクノロジーでもっとシニアにつながりを!
テクノロジーの力によってコミュニティがさらに強くつながりを持てるよう支援することを目的とした、新しいプロジェクト「Tech to Go」が始まります!この取り組みでは、モバイル機器、ノートパソコン、ZoomやLINEなどの様々なソフトウェア・アプリケーションの使い方について、若い世代のインストラクターと一緒に楽しく学んでいきます。
場所: 隣組(バンクーバー)
使用言語:(日本語・英語)
| |
Group Classes
📸 How to Snap, Store, and Share your Photos (General Class)
Date: June 16
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
💬 Learn about LINE! (General Class)
Date: June 30
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
🌐 Make Your Own Website (Advanced Class)
Date: July 7
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
(Please bring your own laptop)
📲 Fun Features of Your Device: YouTube, News, Maps, etc. (General Class)
Date: July 14
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
| |
クラススケジュールと時間:
📸 写真を撮る、保存する、
そして友人・家族にシェアする! (General Class)
Date: 6月16日
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
💬 LINEをやってみよう! (General Class)
Date: 6月30日
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
🌐 自分のウェブサイトを
作ってみよう (Advanced Class)
Date: 7月7日
Time: 10:00 AM - 11:30 AM
(自分のラップトップを持参)
📲 あなたのデバイスでできること: YouTube, News, Maps, etc. (General Class)
Date: 7月14日
Time: 10:00 AM - 11:30
| |
Each group class focuses on a specific topic as well as offering general tech support and snacks! All levels are welcome regardless of the class type. However, if you do not have a device, please let us know.
Private Class (Limited capacity)
Offered on: June 16, June 30, July 14
• Time Slot A: 12:00 PM - 12:45 PM
• Time Slot B: 1:00 PM - 1:45 PM
Note that there is limited capacity for private classes – first come first serve!
Registration Information
Please email us at tech@tonarigumi.ca with the date or session(s) you would like to join.
You can register by phone: 604-687-2172
| |
上記のグループクラスは一つのトピックにしぼったクラスの中に、一般的なサポートとスナックが含まれます!General/Advance 両クラスとも全てのレベルの方を歓迎いたします。デバイスを持ってない場合は事前にお知らせください。
プライベートクラス (先着順です)
実施日: 6月16日, 6月30日, 7月14日
• 時間帯 A: 12:00 PM - 12:45 PM
• 時間帯 B: 1:00 PM - 1:45 PM
少人数制のため先着順の受付となります!
登録方法:
バンクーバーの隣組での Tech to Go クラスのお申し込みは、tech@tonarigumi.ca まで Eメールにてご連絡ください。
電話でのお申し込みは : 604-687-2172
| |
Donate Your Used Kimonos and Rummage for the
Powell Street Festival!
We Need Your Help!
We rely on generous donations to provide kimonos and rummage for the festival.
Donation Pick-Up Service:
If you have kimonos to donate but can't bring them to us, don’t worry! We will arrange for volunteers to pick them up from these areas:
• Vancouver
• North Vancouver
• Burnaby
• Richmond
• New Westminster
• Coquitlam
How to Donate:
Just email Rie at programs@tonarigumi.ca or call 604-687-2172 to schedule a pick-up.
Please understand that our volunteers might not be available for every request, but we'll do our best!
| | |
パウエル祭で販売する着物、雑貨の寄付をお願いします!
隣組では、パウエル祭でのファンドレイジングに向け、販売できる着物や物品のドネーションをお願いしています。
寄付のピックアップについて
寄付したい着物があるのに持ち込めないという方もご安心ください! 以下のエリアにボランティアさんがピックアップに伺います。
• バンクーバー
• ノースバンクーバー
• バーナビー
• リッチモンド
• ニューウェストミンスター
• コキットラム
寄付方法:
ピックアップのお問い合わせは、Rie (programs@tonariguchi.ca) にメールまたは604-687-2172 に電話してください。
寄付のピックアップは、すべてのリクエストに対応できるわけではないことをご了承ください。
| | |
Join Us as a Volunteer for the Powell Street Festival
on August 3 & 4!
The Powell Street Festival is coming up on August 3 and 4, and we need your help to make it a success! This fun event celebrates Japanese Canadian culture, and there are many ways you can get involved.
We Need Volunteers For:
Food Booths: Help sell delicious Japanese food.
Community Booths: Assist at booths where we sell used kimonos, handmade crafts and rummage items.
Kitchen at Tonari Gumi: Help prepare and cook food.
Festival Prep (July 29 - August 2): Help set up the festival before it starts. Tasks include preparing food for the food booth, decorating and organizing materials.
Moving Volunteers (August 2): We need strong volunteers to help move materials and equipment to the festival site.
Wrap-Up Volunteers: Help clean up and pack up after the festival ends.
How to Sign Up
If you want to volunteer, please email Rie at programs@tonarigumi.ca. Whether you can help for a few hours or the whole weekend, we would love to have you.
| | |
8月3日、4日のパウエル祭にボランティアとして
参加してみませんか?
8月3日、4日に開催されるパウエル祭を成功させるために、皆様のご協力が必要です!この楽しいイベントはカナダの日本文化を祝うもので、あなたが参加できる方法はたくさんあります。
ボランティア募集
フードブース: 美味しい日本食を販売するお手伝い。
コミュニティブース :中古の着物やシニアの手作り工芸品、リサイクル品などを販売するブースのお手伝い。
隣組キッチン:料理の準備や調理の手伝い。
フェスティバル準備(7月29日~8月2日):フェスティバル開始前の
準備の手伝い。フードブースの準備、装飾、資材の整理など。
運搬の手伝いボランティア(8月2日):フェスティバルの会場まで資材や機材を運ぶ、力持ちのボランティアを募集しています。
後片付けボランティア: フェスティバル終了後、片付けと荷造りをお手伝いください。ブースの撤収、残材の整理、隣組への荷物の運搬、整理など。
申し込み方法
ボランティアをご希望の方は、programs@tonarigumi.ca までメールでご連絡ください。数時間のお手伝いでも、週末を通してのお手伝いでも、大歓迎です。
パウエル祭チームの一員になりませんか?ご参加をお待ちしております!
| | |
|
“DIY Air Cleaner” Workshop
On May 6, a “DIY Air Cleaner” workshop was held at Tonari Gumi. SFU Associate Professor, Dr. Anne-Marie Nicol, her Research Assistant, Mr. Gundarah, and a team of SFU Health Sciences students provided explanations and guided everyone through the building process. Using materials that could be found at home or hardware stores, such as portable fans, air filters, duct tapes, scissors, and rulers, the Do-It-Yourself workshop was a fun event from start to finish, with a mix of English explanations and Japanese conversations among participants.
The DIY Air Cleaner workshop was offered free of charge to a limited number of twenty participants and aimed to share information about these simple air cleaners with seniors who might be affected by annual wildfires and air pollution. Despite their simplicity, these air cleaners can be reused by replacing the filter. The seniors, initially hesitant, left the workshop with a sense of gratitude and a determination to start using the air cleaners immediately. This was a workshop with enormous practical impact and was made possible by generous funding from the SFU Faculty of Health Sciences, the BC Lung Foundation, the City of Vancouver and the Metis Nation of BC.
We thank the Simon Fraser University Faculty of Health Sciences and the Pacific Institute on Pathogens, Pandemic and Society for their invaluable support. Their contribution was instrumental in making this workshop a success, and we look forward to their continued support in our future endeavors.
| |
「DIY手軽に作れる簡易空気清浄機」作りワークショップ
5月6日、SFU大学のNicol Anne-Marie准教授と研究助手のGundarahさんをはじめHealth Sciences学生数名がサポートに加わり「DIY手軽に作れる簡易空気清浄機」作りワークショップが隣組で行われました。
扇風機とエアフィルター、白いダクトテープにハサミや物差しといった、ホームセンターや自宅で手に入る材料を使いながら、英語の説明と参加者の日本語が飛び交う中、ワークショップは終始ワイワイとにぎやかに行われ、あっという間に終了しました。
今回のワークショップは、例年起きている山火事とそれに伴う空気汚染に影響を受けるシニアへ、「自宅で作れる簡易空気洗浄機の情報を広めてほしい」という目的のもと参加者20名限定で無料提供されました。簡易とはいえ、フィルターを交換すれば再度利用可能な空気清浄機です。参加したシニアは「本当に無料でいいの?」とはじめは遠慮がちでしたが、皆さん完成品を手に「早速利用します!」と感謝しながら元気に持って帰られました。普段座って聞くセミナーと違い、今回のワークショップでは完成品に好きなシールを張ったり、准教授と一緒に写真を取ったりとお茶やスナックをいただきながら皆さん楽しく過ごされました。
今回のワークショップを提案いただいたSimon Fraser University Faculty of Health SciencesそしてPacific Institute on Pathogens, Pandemics and Societyに感謝致します。
| |
May Life Seminar:
Enhanced Road Assessment
On May 21, Tonari Gumi held a life seminar, inviting ICBC Driver Examiner Matt Hanasyk and Road Safety Coordinator Paul Goodman to explain the “Enhanced Road Assessment” that many senior drivers approaching 80 years old may need to undergo and various driving tips to assist senior drivers.
The seminar, which was extended to two hours, was a highly interactive session. As the ERA was being explained, numerous participants actively engaged by posing questions, demonstrating their keen interest in the intricacies of the assessment. This dynamic interaction led to the spread of safety driving tips and a review of traffic rules as handouts.
For seniors living in areas with limited public transportation, driving is an essential part of daily life. To ensure safe driving, consider trying online tests from the ICBC website or take a refresher course with a professional at driving school.
| | |
5月隣組ライフセミナー:
運転能力適性評価
隣組5月21日のライフセミナーでは、80歳を迎えるドライバーが受けることになるかもしれない「Enhanced Road Assessment運転能力適性評価」と長年運転しているシニアが今後も安全運転を続けるために注意すべき点をICBCのDriver ExaminerのMatt Hanasyk氏とRoad Safety CoordinatorのPaul Goodman氏を招いて開催されました。
普段よりも30分ほど時間を延長した2時間のセミナーでした。Enhanced Road Assessment説明では、これから受けるかもしれない検査に向けて、参加者から多くの質問が出され、交通ルールの復習などは資料参考のみという内容となりました。
公共の交通手段が少ない場所に暮らすシニアにとって、車の運転は生活の一部です。ICBCのウエブサイトから、交通標識などのオンラインテストを試すこともできます。またドライビングスクールでプロからリフレッシュコースを取り直したりして、安全な運転を心がけましょう。
| | |
Announcements from the Community!
コミュニティーからのお知らせ!
| |
COVID-19 Immunization Update
– Get a Free COVID-19 Vaccine This Spring –
People in British Columbia can get an additional COVID-19 immunization from April 8 to June 30. This dose will help maintain and extend protection against serious illnesses from COVID-19. The following groups are recommended to get an additional dose:
• Adults 65 years and older
• Indigenous people 55 and older
• Residents of long-term care homes and assisted living facilities
• Individuals 6 months and older and who have been diagnosed as clinically extremely vulnerable (a CEV 1 or CEV 2 condition)
• Anyone who did not receive an updated COVID-19 vaccine (XBB.1.5) from October 2023 to March 2024
| | |
COVID-19 予防接種
2024年春の無料予防接種 最新情報
BC州在住の方は4月8日から6月30日までの間、COVID-19の追加接種を受けることができます。追加接種はCOVID-19感染症予防に加えて、深刻な病気に対する保護を目的としています。下記に当てはまる方たちは特に追加接種が推奨されます。
• 65歳以上の成人
• 55歳以上の先住民族
• 長期介護施設及び介護付き住宅施設に住むかた
• 生後6ヵ月以上で、臨床時に非常に脆弱であると診断された方(CEV1またはCEV2の症状がある)
• 2023年10月から2024年3月までにCOVID-19ワクチンを接種していない方
| | |
Enjoy the Newsletter?
Have any feedback?
Fill out the survey to let us know what you think!
| |
ニュースレターをお楽しめましたか?
フィードバックはありますか?
アンケートでご意見をお聞かせください!
| | | | |